SAGA佐賀マニア~佐賀のマニアックな情報発掘

佐賀の歴史スポットや気になるお店、街歩きネタを発信しています。

2018年01月



style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-7181113512827420"
data-ad-slot="4457176698"
data-ad-format="auto">



PCの写真を整理中に、
10年くらい前に鳥栖の図書館に展示されていた昔の写真が
出てきましたので、紹介します。

01


昭和44年の大正町商店街

車1台通るのがやっとの道幅しかありません。


02

昭和43年の東町商店街

道幅狭いですね。

03

昭和37・8年頃の国道3号線と34号線の分岐点です。

04

おそらく同じ時期の国道3号線の様子です。

未舗装区間ですね。

手前は、マツダオート三輪でしょうか。
そのうしろの三輪は、ハンドル操作の車ではないでしょうか。

自転車も写っていて、なんかカオスな雰囲気が漂っています。

この時期は、まだ国道でも未舗装区間がかなりあったようです。



style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-7181113512827420"
data-ad-slot="4457176698"
data-ad-format="auto">



05

昭和30年代(おそらく前半)の鳥栖駅近くの風景です。
建物などほとんど完全に建て替えられているようです。

06


これも同時期の鳥栖駅前の通りの様子です。
奥に鳥栖駅が見えます。

舗装もされてないようです。




07

鳥栖駅前のロータリーです。

まだビルなど全くないですね。

08

昭和32・3年頃の鳥栖駅前

ボンネットトラックが、こちら向かって走ってきています。
手前のお婆さんは、誰かを待っているのでしょうか?

中華そば屋の前には、出前用と思われる自転車が2台停まっています。

いつまでこんな光景があったのでしょうか。

それにしても、驚くほどの変貌ぶりを遂げた鳥栖駅前です。




style="display:block"
data-ad-format="fluid"
data-ad-layout-key="-eg+64+20-db+h8"
data-ad-client="ca-pub-7181113512827420"
data-ad-slot="4982654592">



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀県情報へ
にほんブログ村

かつて佐賀市呉服元町のアーケードにあった、

「寿屋」のチラシを発見しました。

01


おそらく1984年頃の物だと思われます。

広告のコピーから、3月頃制作されたものでしょう。

02


テーブルやラックの値段を見ると、今と変わらない?


03


むしろディスカウントショップが増えた今の方が安いかも。


04

裏面は、家電品が中心です。


05


冷蔵庫は、このサイズでは当時安かったかも。

エアコンは、今と比べるとかなり高いですね。
今なら49800円とかで買えるので、3倍くらいします。


06

こちらは、冷蔵庫とテレビ・ラジカセです。

注目すべきは、テレビとラジカセの値段です。
34800円と39800円とは、かなり高いです。

炊飯器とオーブントースターは、今とほぼ同じくらいの価格です。

その下にビデオテープの値段が書いてありますが、

L-500・900円、T-120・1000円となっています。

L-500とは、ベータビデオ用のテープで、
T-120は、VHS用のテープです。

どちらも標準モードで2時間録画出来たと思います。

でも標準モード(ベータではベータ2)で録画する事は、
よほど貴重な番組(映画とか)を録る時以外は、
使いませんでした。


通常は、6時間録れる3倍モード(ベータ3)で録画していたものです。


ビデオテープは、結構高かったのでTV番組を何度も上書き録画していて、
最後には、色むらとかノイズが出まくっていたものですw


07

自転車の値段は、今もほぼ変わっていないようです。

08

この時点では、すでに学習机は木製になっていたようです。
その数年前前では、スチール製が普通でした。

価格も今とほぼ同じくらいですね。


新聞広告は、すぐに捨てるものなのでこのように残っている事が、
ほとんどありません。

あるとしたら、タンスの引き出しの中に敷いてある事が多いです。


しかし古い広告は、その当時の流行り物が分かったり忘れかけていたモノを
思い出させてくれる貴重な記録ですね。



style="display:block"
data-ad-format="fluid"
data-ad-layout-key="-eg+64+20-db+h8"
data-ad-client="ca-pub-7181113512827420"
data-ad-slot="4982654592">



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 珍スポット・B級スポットへ
にほんブログ村

佐賀市大和町に、全国的にも珍しい貴重な文化遺産があります。

01


「しってんさん」です。

02

古墳のように盛り上がった塚に「しってんさん」が、あります。

03


「しってんさん」とは、四天王(してんのう)さんが変化して、
このように呼ばれるようになったらしいです。


04

このように四天王像が4体向かい合うように、設置してあります。


05

設置されたのは、平安時代後期から室町時代にかけて作られたらしいですが、
詳しい事は、不明のようです。

06

数百年の歳月を物語るように、風化が進んでいます。

07

中央にある石塔です。

見学に来た時には、近所の人がお参りをしていました。

08


いつ誰がこれを作ったのかは謎のようですが、
意外と身近な所にもこんな貴重な遺跡があるものです。



style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-7181113512827420"
data-ad-slot="4457176698"
data-ad-format="auto">



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀県情報へ
にほんブログ村

松原神社前にあった建物は、徐々に解体されて、
芝生の広場になってきていますが、


ずっと営業を続けていた喫茶店が閉店していました。

01

松原神社の鳥居から道を隔てて向こう側の建物が無くなって、
芝生の広場になっています。

02

このダイセイというお好み焼き・たこ焼き屋も10数年前には、
閉店しています。

05

その隣の本屋も閉店して10年くらいになるでしょうか。

しかし驚くことにその隣の小料理店”なにわ”は、
まだ営業していました。

さらにその隣のラーメン屋”一休軒”も閉店して7年くらいは経つでしょうか。

03

今回閉店しているのが分かったのは、この喫茶店”CAPRAキャプラ”です。

隣はパチンコ屋でしたが、取り壊されて広場になっています。
食堂”きぬ代”は、大分前に閉店しているようですが、
キャプラは、最近まで営業していた事を確認しています。

04



それがついに閉店してしまいました。

やがてこの建物も隣の建物も解体される事でしょう。

06


別にここに行ったことはないのですが、昭和の風景がどんどんなくなっていく事に、
一抹の寂しさを覚えてしまいます。


style="display:block"
data-ad-format="fluid"
data-ad-layout-key="-eg+64+20-db+h8"
data-ad-client="ca-pub-7181113512827420"
data-ad-slot="4982654592">








にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀県情報へ
にほんブログ村




1月2日佐賀市大和町にある、男女神社(なんにょじんじゃ)
まで初詣に行ってきました。

縁結びの神社として知られる神社ですが、
訪れたのは初めてです。

00

長崎自動車道の側道を走っていると、鳥居が現れます。


01

そこから1.3キロ山の方に登っていきます。

02


車がすれ違うには、やや狭い道を北に向かって進みます。

03

結構急な道を登って、男女神社へ到着。
駐車場は、ここ以外にちょっと下にもう1か所あります。

04

この鳥居をくぐって境内に入ります。

05

この神社の付近では、戦国時代の元亀元年(1570年)に大友氏の本陣を、
龍蔵寺側の少数の部隊で夜討ちして大将を討ち取った、
佐賀の桶狭間と言われる、今山の戦いが行われて、
その時に焼け落ちその後再建されたようです。

06

山の上なので、非常に見晴らしがいいです。

初日の出を見るのにも絶好の場所かも知れません。

07

お正月なので、それなりに参拝客は多いです。

大きな神社のように大混雑しているわけでは無いので、
何か穏やかな雰囲気に包まれています。

08

寒いので、焚火がたかれていました。
これがまた心地いい暖かさです。

09


まずは、お参りします。

16

男女神社の由来です。

ご神体は、イザナギノミコトとイザナギノミコトとなっています。
だから縁結びの神社なのですね。


17

当然子宝や安産祈願に訪れる人が多い神社です。

10


男女の象徴をかたどったご神体”鞘の神”
全国的によく見るご神体です。




12

この日は、無料のぜんざいが振舞われていました。

13

餅が2つ入っていて、美味しくいただきました。


14


さらに熱いお茶もセルフサービスで飲めるようになっているなど、
おもてなしがありがたかったです。

15

この焚火の温かさが身に染みる。


18

端の方に石碑が建っているのが気になったので、見に行ってみると、

19

秩父宮殿下御展望記念碑となっています。

実は、昭和初期(昭和6年1931年)に陸軍の演習が行われた時にここから
演習の様子を見学されたようです。

男女神社は、山の上にある事もあり非常に眺めがいい立地条件にある、
厳かな雰囲気の神社でした。








にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀県情報へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ