SAGA佐賀マニア~佐賀のマニアックな情報発掘

佐賀の歴史スポットや気になるお店、街歩きネタを発信しています。

2019年11月


佐賀市にあるうどん屋”翔”がリニューアルしているので、
久しぶりに行ってきました。


01

リニューアルした建物です。

以前のイメージを損なわないレトロ調な建物になっていました。


02

店内は、テーブル席と

03

座敷があります。

これは旧店舗と同じです。






04

さあ、何を注文しましょうか?


05

翔と言えば、やっぱり丼物とうどんのセットですね。


と言う事で、

06

かき揚げ丼定食うどんを注文しました。


07

このかき揚げのボリュームがスゴイです。

08

こちらがうどんです。

セットだからミニサイズと言うわけでは無くて、普通サイズです。


09


翔のうどん麺は、平べったくて幅が不揃いなのが特徴です。

つるっとした触感が、たまりません。

これぞ翔のうどんと言った趣です。


まぁとにかくかき揚げのボリュームと相まって、
普通の人なら腹一杯になること請け合いです。


がっつり食べたきゃ翔に来い!


とか言うキャッチフレーズがあってもいいくらいのボリューム満点のセットに、
満足しました。


〒840-0045 佐賀県佐賀市西田代1丁目1−2

営業時間:11時00分~15時00分, 17時30分~20時45分
水曜定休日






<br />
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀県情報へ
にほんブログ村

佐賀市中心部の昭和30年代後半~40年ごろの写真のつづきです。


11

昭和39年千代町

前年出来た、アーケードの入り口です。

おばちゃん2人の佐賀弁の会話が聞こえてきそうです。


12

同じく昭和39年の旧長崎街道入口です。

大丸進物店の前のガソリンスタンドは、数年前まで存在していました。

停まっている車が、時代を感じさせます。

13

昭和40年の松原神社前の様子です。


14

昭和40年松原神社角の交番の側の映画ポスター看板です。

東宝・日活・東映・松竹・大映・新若草・大洋・朝日・平劇・有楽・昭和・駅前・グランド・若草

これだけの映画館があります。

15

昭和41年千代町

向こう側から車を避けながら向かってくるのは、
マツダオート3輪でしょうか。


16

昭和41年市民会館落成祝い

写っているのは、松原神社前のパチンコ屋のようです。
女性が踊りを踊っているのでしょうか。

右側のコカコーラの看板の”日本一食堂”が気になります。






17

昭和41年、佐賀城の北側の風景ですね。

昔ながらの瓦屋根の家屋しかありません。

右上には、市村記念体育館が写っています。



18

昭和39年3月の牛島橋です。

交通量は、まださほど多くは無かったのでしょうか。


19

昭和39年の佐賀中央郵便局と商工会館前の様子です。

郵便局は、今とほとんど変わらないように見えます。

商工会館前には、大きな”サロンパス”の看板があったんですね。

現在、商工会館跡にNHKの佐賀放送局が建てられつつあります。

20


貫通道路、佐嘉神社前付近の交通の様子です。


21

移転する前の佐賀市庁舎です。


22

東京オリンピック聖火リレーです。

「史上最大の人出」らしいですが、

先日のディズニーパレードとどちらが多かったのでしょうか。


23

材木橋付近とその東側の佐賀線のガード手前の様子です。


24


旧長崎街道の八戸付近でしょうか。

それにしてもこの頃は、まだ江戸時代の雰囲気がこれほど残っていたとは、
オドロキです。

今こんな景観があれば、世界遺産登録されていた・・・

と言うのは言い過ぎかもしれませんが、歴史的町並みとして有名になっていたかもしれません。


写っている3輪の小型車は、マツダK360だと思われます。
古い街並みに溶け込んでいるようでいいですね。

25

佐賀城の南のお堀には、かつて貸しボートがありました。
(1996年頃まで)

子供の頃何回か、乗った思い出があります。

しかし昭和30年代には、ボートレースが行われていたとは知りませんでした。


26

松原神社の新馬場通りです。

雰囲気は、今もあまり変わらないようですが、
大きな鳥居と灯篭があります。

道路は、まだ未舗装のようです。

27

アーケードが出来た翌年の呉服町付近の様子です。


左が錦通りの突き当たりで、南里があった所でしょうか。
右は、アーケード入口です。

本屋らしい看板が見えますが、もしかして大坪書店でしょうか。

28

昭和39年の片田江の交差点です。

懐かしのストライプ柄の市営バスやマツダオート三輪が写ってます。
バイクの運転手がヘルメットをしていないのも、時代を感じさせます。

この後昭和46年に歩道橋が架けられ平成11年まで存在していました。


↑このページのトップヘ