SAGA佐賀マニア~佐賀のマニアックな情報発掘

佐賀の歴史スポットや気になるお店、街歩きネタを発信しています。

2017年03月

佐賀で多くの人が集まるイベントと言えば、

〇佐賀インターナショナルバルーンフェスタ

〇唐津くんち

〇有田陶器市


の3大イベントが有名ですが、


その他にも佐賀にもこんなに人がいたのか!
と、言うほど人が集まるイベントがいくつかあります。


その一つが、毎年春に開催される

サガテレビ超!春フェス

です。

3月26日その様子を見に行ってきました。


16


佐賀城と県立博物館の間の道路は、閉鎖して歩行者天国となっています。


15

子供たちのBMX体験です。


14

レッドブルのブースでは、子供のストリートスポーツ体験をやっています。


13

博物館前に設置された、ステージです。

となりのスクリーンには、佐賀のラップが流れています。

 




style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-7181113512827420"
data-ad-slot="4457176698"
data-ad-format="auto">



11

ずらりと並んだテントには、ご当地カレーや佐賀牛などの名産品が提供
されています。

もちろん多くの人の目的は、このグルメコーナーです。


12


県立博物館の前に、こんなに人が集まるのは、
たぶん1年で今日だけかも。


10


トヨタのディーラーが新型車の展示もしています。


09


ルノーも来ていました。

これくらい小粋な車だったら日本でも受け入れられそう。
08

こちらは、フォルクスワーゲン。

ワーゲンバスのキッチンカー


07


こんな車で、たこ焼きは似合わないですねw

ホットドックかハンバーガーを売っていたら、
つい買ってしまいそうです。


06

こちらは、佐賀の7賢人に扮した劇団員による寸劇です。
なかなか面白い。





プロモーションビデオです。



04

広場でくつろぐ人たち。

鉄塔ある建物が、サガテレビです。


03


人気店には、長い行列ができていました。


02


一番長かったのが、この佐世保バーガーだったような?

これだけご当地カレーや名産品が一堂に会する機会はめったにないので、
来る価値ありのイベントです。


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀県情報へ
にほんブログ村




style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-7181113512827420"
data-ad-slot="4457176698"
data-ad-format="auto">



3月27日で、旧佐賀線(佐賀~瀬高)が廃線になって30年経ちます。

現在旧佐賀線跡は、徐福サイクルロードと呼ばれる
サイクリング・ウォーキング・ランニングコースとなっていて、
多くの市民に利用されています。

この道の末端が、筑後川昇開橋となっています。

全長5キロほどのこのコースを1時間ほど歩くと、
筑後川昇開橋です。

01

始点の南佐賀駅跡です。
現在は、公衆トイレになっています。

プラットフォームと、線路の一部が残されています。



02


当時の運賃と時刻表です。


03

駅前は、公園となっていて夏祭りなどのイベントが開かれています。


04

両側には、桜の木が植えられていて満開になると、
ピンクの桜並木がずっと先まで続きます。


06

光法みつのり駅跡です。

ここもプラットフォームの一部が残されていて、
往時の雰囲気を感じることができます。


05


駅舎は無く、屋根の下にはテーブルとベンチが備え付けられている休憩所
となっています。


07


みつのり駅跡のちょっと先から、ふるさとちびっこギャラリーという
小学生が描いた日本の各都市の絵が飾られています。

08

ここから道の両側に、絵が描かれたプレートがはめ込まれた
モニュメントが一定間隔で設置されています。


09


北から順番に紹介されています。

1990年に描かれた絵なので、現在は若干町の様子も変わっているかも
しれません。

当時小学4年~6年くらいの子が、今や30代後半~40代前半に
なっているんですね。


10


この先は、国道208号線交わる陸橋となっています。


11


ここに旧佐賀線についての案内板があります。




12
13


まだ蒸気機関車が走っていた、昭和40年代の佐賀線の写真が興味深いですね。


14
15

駅のマップと、往時の駅舎の写真です。






16

終点の昇開橋手前には、ルックワールド広場があります。

ここは、ちょっと荒れた感じとなっているようです。


17

昇開橋の手前の公園です。


18


ドロンパという、道の駅のような産地直売所があります。

19

昭和初期の昇開橋の大きな写真パネルがあります。

これは結構有名な写真らしいです。


20

駅舎とさよなら列車の写真です。


21

ここは、もろどみ駅跡です。


22


筑後川に橋が架かる前は、ここから渡し船が出ていたとのことです。
これは昭和30年ごろの渡し船乗り場の様子です。



23

昇開橋は、向こう側の大川市側まで渡ることができます。



24


ただし通行可能時間が決まっていますので、ご注意ください。

また1時間ごとに昇開橋が稼働します。

26


昇開橋の上から、見た筑後川です。

河口に近いので、広々としています。


25

ここが、上下する可動部の上です。



27

近くで見ると、複雑な構造がよくわかります。

28

この管理室にいる管理人の人が、橋の昇降や案内をしてくれます。


29

橋を渡った、大川市側から佐賀市側を見たところです。


30

ここに、筑後若津駅がありました。


31

廃線になる2年前の昇開橋です。

もう列車は通ることは永遠にないですが、いつまでも残しておきたい風景です。


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀県情報へ
にほんブログ村





佐賀県でと言うより、全国でも有名な遺跡と言えば、

吉野ヶ里遺跡ですね。

現在は、吉野ケ里歴史公園として毎年全国から多くの人が訪れています。

吉野ヶ里遺跡は、約2000年前の弥生時代の遺跡ですが、

最近発見された、東名遺跡(ひがしみょういせき)は、
なんと8000年前の縄文時代の遺跡です。

01

貯水池の造成中に発見されたこの遺跡は、驚くほど大量の遺物が発掘されています。
まだ仮の展示室しかありませんが、それでも見る価値十分です。



02


この建物の中に展示室があります。

03

展示室の入り口です。

06


展示室の内部です。
まだ仮の展示状態です。






05

これは貝塚の断面です。
数千年分のゴミが堆積しています。



08


発掘された人骨です。
このような完全な形で8000年も残ることは、稀なことらしいです。

ここが海底になり、泥に埋まったためここまで完全に残ったとのこと。


09


当時の人が食べた動物の骨です。

すっぽんやシカや犬、オオカミなど多種多様な動物を捕獲していたようです。

07

そしてこの遺跡の最重要遺物がこの編みかごです。


10


これが腐食せずにほぼ当時のままの状態で発掘されています。


11


これが再現したレプリカですが、ちょっと前の農家や漁師の家に
普通にあったようなカゴの形状に驚かされます。

この中にどんぐりなどを入れて、地中に埋めて保存食としていたようです。

13

当時の想像図ですが、豊かな生活を営んでいたようです。



14

この貯水池の造成中に発見されました。

縄文時代の遺跡として、有名なのは、青森県の三内丸山遺跡ですが、
この東名遺跡は、近い将来その三内丸山遺跡に匹敵するほど

注目されることになるかもしれない貴重な遺跡です。
まだ知る人ぞ知る遺跡ですが、必見の遺跡です。


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀県情報へ
にほんブログ



佐賀城址に建てられた、佐賀城本丸歴史館は、
全国でも珍しい殿様の御殿を再現した建物です。

内部を見学する事ができます。(入場無料)


01


さすが殿様の御殿だけあって、堂々とした外観です。

入り口で靴を脱いで上がります。


03

入り口には、アームストロング砲のレプリカが鎮座しています。


04


こちらは青銅製の臼砲で、右はオランダ製左は国産です。

臼砲というのは、砲弾を大きな放物線を描くように発射する大砲で、
現在の迫撃砲のようなものです。


02

300畳敷という大広間です。

希望すればボランティアスタッフの方が案内してくれます。

05


こちらは、通路です。

天井の高さに驚かされます。






06

佐賀城の歴史資料を展示してある資料室です。


07

トイレも非常にきれいです。


08


09

もちろんウォシュレット。

10


縁側から中庭を見たところです。

天守閣の見学が出来るお城は、たくさんありますが、
御殿の見学が出来るお城は、ほとんどないのではないでしょうか。

無料で見学できるので、超おすすめです。
(任意で寄付金を入れる箱が置いてあります。)


公式サイトはこちら



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀県情報へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ