SAGA佐賀マニア~佐賀のマニアックな情報発掘

佐賀の歴史スポットや気になるお店、街歩きネタを発信しています。

カテゴリ: 佐賀の遺産スポット

幹線道路を走っていると、
たまに何やらアヤシイプレハブ小屋のような
小さな建物を目にする事があるかと思います。

あれが何かというと、みなさんご存じの、
アダルト系アイテムや、
DVD自販機が置いてある小屋ですね。

通りがかった時に、
いまだにあんな所で買う人がいるのか?
とか、最近あまり見かけなくなったな、

とか思っていたところ、

こんな本を見つけました。
B級ネタが好きなので、即購入して読んでみると、
著者が、全国のエロ自販機を車で巡って
現状を調査したという、驚くべき内容でした。

実は全国のエロ自販機小屋は、
急激にその姿を消していて、
すでにまったくない県も存在しているようです。

さらに現在存在している県でも、
先週まで稼働していたのが、

今週にはもうなくなっているというほど、
急激に数を減らしているようです。

今まで需要があった事に驚かされますが、
こんな事を一人で行った著者の情熱というか、
使命感に敬意を表したいほどです。

この本の中には、
長年自販機を扱ってきた業者への
インタビューがありますが、

90年代初頭のビデオ全盛期には、
かなり儲かっていた話や、
ヤバい商品を巡っての警察とのやり取り、

落ち目になってから現在までは、
一部の顧客のために、
なんとか続けていると言った、

この本を読まなければ知りえなかった、
業界の裏話が書かれていて、

非常に興味を惹かれるものがありました。

誰にでもお勧めできるような本ではありませんが、
B級ネタ好きにはたまらない本です。

この本を読んでから、
自販機小屋の事が気になるようになり、

佐賀の自販機小屋は、
どれくらい生き残っているのだろうか?

などと、常に意識するようになっていました。

そんな時、先日通りがかった自販機小屋に、
大きなお知らせが貼ってあったので、

思わず立ち止まりました。
00
この”こっそり堂”と言う自販機小屋です。
”こっそり堂”とは、チェーン店の名称のようなものです。

業界最大手?のようですが、
他にもいくつかチェーン店があるようです。

ここは、多久から厳木に抜ける、
国道203号線の峠の頂上付近で、

もうだいぶ前から(80年代の終わりから90年初頭?)、
この自販機小屋が存在していました。
01
通りがかるたびに、まだ存在していると、
安心?していたところ、

「閉店セール」の文字が眼に飛び込んできて、
思わず立ち寄りました。
02
ここもついに閉店になるようです。
03
アイテム増加と書いてあります。
ちょっと中を確認してみます。
03a
入り口は外から直接見えないように、
配慮されています。
04
このように、左右に自販機が並んでいます。
05
昼間は、反射して中が良く見えないようになっている
自販機が多いです。

ここに来る人は、夜がほとんどだと思われるので、
あえてこのように見えにくくしてあると、思われます。
06
中には、そのような処置はしていない自販機もあります。11
露骨なパッケージのDVDではなく、
アイテム系の自販機でした。
07
このようなコロナ対策品も、販売されていました。
10
免許証を入れないと買えないようになっています。
08
お札投入口です。
このお札が、閉店の理由の一つとなっています。
09
新紙幣に対応させるのが大変なのと、
物価高で閉店となるようです。

日時は急に決まったのか、手書きで書いてあります。

8月29日停止決定となっています。

この日は8月26日だったので、
本当に直前でした。

なので現在すでに閉店となっています。
13
どんな人が買いに来て、
月にどれくらいの売り上げがあったのか?

あの本によると、
ネットが使えない高齢者が、
買いに来る事が多いらしいですが、

閉店のお知らせを見て、
がっかりしたのでしょうか。

いろんな思いが巡ります。

あらゆるビジネスがネットで完結しようとしている昨今、
仕方のない事ですが、

間もなく閉店しようとしている自販機小屋を見ていると、
なんとなく一抹の寂しさを感じざるを得ませんでした。




現在長崎街道佐賀宿東の入口が、
牛嶋構口公園として整備されていますが、
dcf68ed6


そこから西の方へ200メートルほどの所の、
紺屋川に掛かる思案橋の横で船着き場跡が見つかり、
このほど公園化整備が完了しています。
02
奥に向かって東の入口(構口)となります。
01
このように案内板も備えた小さな公園となっています。


03
石垣や階段は、江戸時代の物とのことです。
当時はもっと水量が多かったらしくて、
ここから船で運ばれてきた物資が荷揚げされていたようです。
05
設置されている案内板には船着き場や街道の様子が、
非常に詳しく説明されています。
06
右が江戸時代、左が現代の地図です。
07
案内板によると、思案橋を渡ってすぐの所には、
江戸時代から「橋口屋」という、
名物うどん屋があったそうですが、
戦時中の昭和18年8月に物資不足で閉店となってます。

うどん屋もできないほど物資が窮乏するとは、
どんな状況なのか?
ちょっと想像できないです。
08
写真は昭和39年に撮影されているので、
その頃まで建物は、存在していたようです。

今SNSで広がるように、当時は旅人の口コミで、
佐賀宿に旨いうどんが食べられるうどん屋がある、
とか広まったのでしょうか。

おそらく写真が撮影された頃の長崎街道界隈は、
まだかなり江戸時代の景色が色濃く残っていたと思われます。
09
この蔦屋は、昭和39年時点でも蔦屋商店として営業していたようです。

女性が引くリヤカーには、花が積んであるように見えますが、
どうでしょうか。
もしかしたらかごの中には子供がいるのでは?

こんな風に子供を連れて行商している人が
いた話を聞いたことがあります。

リヤカーを引く光景というのも今では見られないので、
貴重な記録写真です。
10
これは発掘調査時の遺構の写真と遺構図です。
思案橋遺跡「荷揚げ場遺構」という名称になっています。
11
このように、はっきりと石垣と石段が残っています。
12
荷揚げ場のイメージ図です。
明治以降に3分の一ほど埋め立てられているようなので、
江戸時代には、今よりかなり川幅が広かった事がわかります。

13
現在の紺屋川を見ると、とても船が行き来できるようには思えませんが、
当時は川幅が広く、水量も多かったという事ですね。
14
この石段の側まで川幅があったようです。
15
石垣は、本当によく残っています。
16
ここからどんな物が荷揚げされていたのでしょうか。





19
規模は小さいながら、ほぼ完全な形で残っている貴重な遺構です。
20
この思案橋の付近には、遊郭があったらしいです。
21
そんな遊郭を彷彿とさせる建物が近くにありました。
かなり古そうな建物ですが、江戸時代からあったのかは不明です。
23
この牛嶋公民館の建物もかなり古そうです。
06
佐賀宿は本当に大きくて、
東の端から西の端まで長さ6キロくらいあり、
見学しながら歩くと3時間くらいかかるほどです。
(丹念に見学すると4時間以上とかかかる)

この地図の範囲、東の入口構口から旧古賀銀行まででも、
江戸時代の街並みを再現できれば、
歴史的街並みとしての遺産となり、
かなりの観光名所にもなりそうだとは思いますが、
もう今からでは無理でしょうか。

むしろこれから取り組むことかもしれません。

佐賀へ行くなら格安航空券で!



佐賀県内でもあまり見られなく無くなった昭和の団地。
今回は、佐賀市北川副町にある光法団地を訪ねて来ました。
01
ここは何棟もの家屋が建ち並んでいる、大規模な団地です。
03
正直こんな大きな団地が残っているとは驚きました。
04
早速団地内を散策してみます。
05
やっぱりというか、空き家が多いです。
06
広い団地内を歩いていると、
昭和の空間にタイムスリップしているかのような
気分になってくるほどです。
07
空き家は、住人がいなくなって何年も経っていると思われる所が多く、
劣化が進んできています。
13
1棟まるごと空き家も多いです。
14
無人になった月日を物語っているかのような、
劣化してボロボロになった雨戸を見ると、
何か胸にこみ上げてくるものがあります。
08
住人のほとんどいない棟が並ぶ中を歩いていると、
例によって”文明が滅んだあとの街”を想像してしまいます。

09
この辺りは、住人が居住している棟が並んでいます。
歩いて見た感じでは団地全体の3分の2の住居には、
住人はいないようです。

おそらく住んでいる人たちも、
高齢になられている方が多いと思われます。




10
ここは、駐車場として使われている場所です。

仕切りのロープが切れていたりして、
一部しか使われていないであろう事が窺えます。
11
A05棟です。

鉄の棟番号の錆びの具合がかなりひどく、
そう遠くない時期に落ちて来るかもしれません。
SnapCrab_NoName_2022-1-13_5-37-15_No-00
団地内を歩いていると、奥の方にアヤシイ車が停まっているのに、
気が付きます。
SnapCrab_NoName_2022-1-13_5-37-54_No-00
ナンバーが付いていない軽自動車です。
ここに乗り捨てているのでしょうか。

まだ放置されてからそれほど経ってなくて、
普通に動くようにも見えます。

団地の人のクルマなのか?
それとも誰かが乗り捨てて行ったのか?
12
そう言えば、子供の気配が全くない・・
とか思っていたら、
17
団地の中心に、公園がありました。
18
鉄棒は、錆びついていて最近使われた形跡は、ありません。
19
ブランコは、使用禁止になっていました。

最近は回転系の遊具は危険だという事で、
公園から撤去されているようですね。

ここで遊ぶ子供は、もういないのか?

とか思っていたら、
地面に最近書かれたようなアイアイ傘の絵を見つけて、
ちょっとホッとしました。
15
団地の端には、
住人の人達が管理していると思われる花壇があります。
16
冬なので当然花は咲いていませんでしたが、
ベンチとテーブルが置いてあったので、
団地の人たちの憩いの場となっているのでしょう。
20
光法団地の周りには、新しい住宅がどんどん建ってきているので、
団地に入るとそのギャップから、
よりノスタルジック感が増すようです。

いつまで存続するのかわかりませんが、
作り物の昭和ではなくて、
今でも現役なところに価値があるのかもしれません。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀県情報へ
にほんブログ村

現在どんどんどんの森として、
アバンセや市立図書館がある場所には、かつて大和紡績の工場がありました。


大和紡績は、1986年に操業を終えていますが、

元正門に懐かしい写真が、記念碑と一緒に展示されていましたので、
紹介します。

03


これです、1985~86年ごろの紡績通りが写っています。


04

プレートが劣化していて見難いですが、道路拡張前の紡績通りです。
1986年2月11日に撮影されているようです。

スーパー”主婦の店”が懐かしいですね。

05

これは、上から見た紡績通りです。

奥の方に写っているのは、大和紡績の女子寮とのことです。

主婦の店の建物が、こんな古い旧家だったとは知りませんでした。






02

同じ場所の現在の様子です。
まったく面影がありません。


06

こんなアパートのような寮もあったのですね。


07

上空から見た、大和紡績佐賀工場です。

昭和63年2月25日撮影となっています。


08


初任給と新卒入社者の変遷です。

昭和58年が、最後の新卒入社があった年のようです。


09

橋を渡ると、工場内の写真が展示されています。


10

織り姫様の銅像です。

紡績工場のシンボルだったのでしょうか。

写真を見ていて、紡績通りの主婦の店に何度か行った事を思い出し、
懐かしさがこみ上げてきました。

失われた風景が記録されている貴重な写真だと思いますので、
機会があったらぜひごらんください。





佐賀市中心街より東へ5キロほどの蓮池町に、
あまりにもディープな商店があります。

たまたま蓮池の調査に行って、発見しました。

01

この蓮池の交差点の少し先を左に曲がります。



03

するとこんな店名の看板も何もない、元商店のような建物があります。

前の大きな通りは、いままで何回も通っているのに、
ここには全く気が付いていませんでした。

04

中をのぞくと、なんと営業している!

恐る恐る中に入ると・・・


05

あまりにもディープすぎる店内に感動w

せっかくなので、お店のご主人様に色々と尋ねてみました。

まず、店名は”田中商店”でした。

06

このコカ・コーラの看板は一体いつの物なのか?
とにかく時間が止まったかのような空間に感動です。

創業は明治時代だそうで、すでに100年以上存在しているらしい!

店内は、100年の歴史で醸成されたような空気感が漂っています。
この空気感だけは、昭和レトロ系の資料館ではマネできません。

まさに今現在も生きているお店ならではの空気感です。

07

奥の方には、相当古い雑貨が眠っているようです。

08

駄菓子も売ってます。(数種類10個ほど買いましたw)

近所の子供が買いに来るそうです。


アイスクリームの冷蔵庫がカラだったので、
もう販売していないのかと思ったら、
夏になると、販売しているらしいw


この商店には、過去数回テレビ局などが取材に来たそうです。
まぁこんなディープな商店がまだ営業していたら、
取材に来るでしょうね。

それにしても、このお店が存在しているのは、
奇跡的な事です。

営業している間に訪問出来て本当にラッキーでした。










にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀県情報へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ