SAGA佐賀マニア~佐賀のマニアックな情報発掘

佐賀の歴史スポットや気になるお店、街歩きネタを発信しています。

タグ:佐賀映画館


唐津駅近くの映画館跡を訊ねた後、
唐津駅と西唐津駅間にあった映画館跡へと向かいます。
57
唐津呼子線を西唐津方面へ歩いていくと、
58
唐津第一病院があります。
59
この場所に、世界館という映画館があったとの事です。
SnapCrab_NoName_2023-3-4_19-13-9_No-00
世界館/唐津世界館
『全国映画館総覧 1955』によると1920年3月開館。
1930年・1936年・1943年・1947年・1950年・1953年・
1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「世界館」。
1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「唐津世界館」。
1973年の住宅地図では「世界館映劇」。
1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1982年の住宅地図では跡地に「有料駐車場」。
跡地は「唐津第一病院」。最寄駅はJR唐津線唐津駅。

★消えた映画館の記憶より

1920年3月開館となっていますが、
西日本新聞のホームページによると、
唐津で最初の映画館として、
1913年には開館しているようです。

写真が掲載されていますが、驚くほど立派な建物です。

61
この辺りは再開発で歩道も広くなり、
当時の面影はほとんど無くなっていると思われます。

1973年頃まで営業していたようですが、

映画館があったという痕跡は、
全く見当たりませんでした。

引き続き西唐津駅方面へ歩きます。
62
裏通りには、並行して旧街道が通っています。
63
旧街道の面影を残す建物が往時を偲ばせます。
64
街道沿いは、表通りとは全く違う閑静な住宅地となっています。
45
しばらく歩いて、西唐津駅にやって来ました。
西唐津駅近くには、みなと映画劇場がありました。
みなと映劇/みなと映画劇場/唐津みなと映画劇場
開館年 : 1951年4月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1951年4月開館。
1950年の映画館名簿には掲載されていない。
1953年・1955年の映画館名簿では「弥生映劇」。
1958年・1960年の映画館名簿では「みなと映劇」。
1963年の映画館名簿では「みなと映画劇場」。
1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「唐津みなと映画劇場」。
1973年の住宅地図では「みなと映劇」。
1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1982年の住宅地図では跡地に「西唐津有料駐車場」。
跡地は「福成寺」北東180mにあるアパート「むらさきハイツ」。

★消えた映画館の記憶より

SnapCrab_NoName_2023-3-4_19-14-1_No-00
映画館は、駅の少し先にあるアパートの場所にあったようです。
46
西唐津駅は、唐津線の終着駅です。
この駅は、福岡方面から来た電車が停車するので、
唐津線の西唐津駅ー唐津駅間は、
電化されています。

かつてここから呼子まで唐津線を延線する計画があり、
かなり工事が進んでいたようですが、
1980年頃頓挫しています。
47
駅周辺は、再開発が進んでいて歩道も広くなっています。
48
駅をちょっと離れると昔ながらの店舗が残っている、
商店街がありますが、
昨今のローカル商店街同様賑わいはありません。
49
駅周辺を一回りした後、
映画館があった場所へ向かいます。
この路地の先です。
50
現在住宅街となっています。
51
その一角にある、このアパートの場所に映画館があったようです。
53
当然というか映画館の痕跡らしきものは、何もありませんでした。
56
みなと映劇は、1973年頃まで存在していたようです。
1966年前後に閉館している映画館が多い中、
頑張って存続させていたのでしょうか。
65
西唐津駅に戻ると、
ロマサガ列車の車両が、
何両も止まっている事に気が付きます。

ここが唐津線の車両基地のようです。

このロマサガ列車には、
鉄道マニアらしき人達もそれなりに乗っていて、
唐津駅に展示してあったロマサガ列車の模型を、
熱心に見学していました。

何年もやっているという事は、
人気イベントとして定着しているのか?

そんな事を考えていると、

しばらくしてやって来たロマサガ列車で、
西唐津を後にしました。

今や映画館と言えば、シネコンがほぼすべてとなっていますが、

私が、映画館に通い出した1970年代終わりから80年代には、
佐賀市内に、以下の映画館が営業していました。


有楽、有楽オスカー、東映、松竹、東宝、平和劇場、グランド劇場、朝日館、にっかつ


最盛期には、いったいどれくらいの映画館が営業しているのか気になっていたら、
こんなフリーペーパーを見つけました。


01

佐賀県興行生活衛生同業組合という団体が、発行した物です。

02

ページをめくると、70年代前半から80年代初め頃まで、
映画館でバイトをしていたという、大歯雄司氏による佐賀の映画館の歴史が、
語られています。

この大歯氏は、現在古湯映画祭の実行委員長をされていますが、
バイト時代は、「パス券」という映画を無料で観れる券を持っていたので、
映画を観まくっていたそうですが、ウラヤマシイですね。

おかげで、2浪して入った佐賀大学を7年通って中退されたそうです(笑)








貴重な写真も載っています。


03



昭和32年東宝と昭和35年の日活の様子ですが、
看板や飾りが大掛かりでスゴイです。


04

昭和35年の東映は、松原川沿いですね。

新道商店街の入り口にあった朝日館も、
最盛期には、これほどの飾り付けがあったとは驚きです。
カラーで見て見たい光景です。

05

これは、松原神社の角にある交番の前にあった映画ポスター看板です。
80年代の初めまでは、このポスター看板は、あったと思います。

06

そして、佐賀市内をはじめ各市町村に映画館があった時代がありました。

最盛期の1960年(昭和35年)には、90館もの映画館が、
佐賀県内にあったようです。

07

東松浦郡に、10館もあります。
意外と少ないのが、鳥栖市の3館です。

08

とにかくどこの町にも映画館があったようです。

そう言えば、以前大和町にあった春日映劇の様子を聞いた事が、
ありますが、畳が敷いてあって,雨の日には農家の人たちが、
畳に寝転がりながら映画を観ていたとか。

今では考えられないですが、
いかにも田舎の映画館というのどかな様子が目に浮かびます。












2006年に閉館してしまった映画館ビル、
セントラル会館と、

3年前に取り壊された、
朝日館の写真が出てきましたので、
記録として紹介します。
2001セントラル会館01
2001年のセントラル会館です。
こんな風にいつも自転車がびっしりと停まっていました。
2001セントラル会館02
1Fが、佐賀東宝
2Fが、事務所
3Fが、スカラ座2
5Fが、スカラ座1
7Fが、有楽劇場


となっています。

2006年にモラージュにシネコンがオープンすると、
観客が激減して、同年閉館となってしまいました。

最後の上映は、「佐賀のがばいばあちゃん」でした。
閉館の直前に観に行ったのを思い出しました。
朝日館04
解体される直前の朝日館です。

朝日館は、佐賀市内の映画館の中で、
最も古くからある映画館の一つだったそうです。

昭和40年代から長い事成人映画を上映していましたが、
たしか昭和50年代後半に「シネマ朝日」と名称を変えて、
一般向け映画を上映していました。


そう言えば1984年に、
「超時空要塞マクロス・愛・おぼえていますか」
「風の谷のナウシカ」を観に行ったことを思い出しました。


そして1995年閉館しました。


最後の上映は、「コピーキャット」という、
シガニーウィーバー主演のサスペンス映画でした。

閉館されるという事で、
最終日の数日前に観に行ったので覚えています。
朝日館03
ヨレヨレになったカーテンと、
外れて今にも落ちそうになっている蛍光灯が痛々しいチケット売り場。

昭和の映画館の終焉を見るようで、物悲しい気分になります。

しかしこの光景でさえ、今はもう見ることが出来ません。
朝日館01
朝日館ビルで長年営業していた、
喫茶店エルムもこの時すでに閉店していました。
朝日館02
ビルの1Fには、飲み屋が数軒ありましたが、
この写真を撮った時には、
かろうじて1軒は営業していたようでした。

閉館から20年経った頃の朝日館は、
老朽化が進み取り壊されるのも時間の問題かと思っていたら、
やっぱり取り壊されました。

直前に写真を撮っておいたので記録を残せてよかったです。










にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀県情報へ
にほんブログ村


style="display:block"
data-ad-format="fluid"
data-ad-layout-key="-eg+64+20-db+h8"
data-ad-client="ca-pub-7181113512827420"
data-ad-slot="4982654592">




「いや~映画ってホントにいいものですね~」

で、おなじみだった映画解説者の水野晴朗さんが、
佐賀に来たことがあります。

2003年6月11日の事です。


当時水野さんは、自身が監督・主演の映画、


「シベリア超特急3」

の全国行脚キャンペーンをやっていて、

アシスタントのぼんちゃんと一緒にセントラル会館へ現れたのです。

00

そのセントラル会館もすでに2007年に閉館しています。
ビル自体も老朽化が進んでいる感じです。


ところで、シベリア超特急と言えば、


水野さんが長年の夢だった映画製作を実現した事で話題になりましたが、
(ちなみに最初のシベリア超特急は1996年公開です)

そのあまりにぶっ飛んだ内容と、チープな映像と、
水野さん演じる主演の山下大将のド素人演技やラストのどんでん返しなどなど、

トンデモ映画として(ある意味)映画史に残る迷作と化しています。

01

上映の前に、水野さんとぼんちゃんが全国行脚や映画の裏話をしてくれました。


この時、水野さんが例の名調子で自分の映画を解説するのが見事で、
この解説を生で聞けただけでも満足でした。


そして映画が始まりましたが、
はっきり言って映画の内容はほぼ覚えていませんw

でもそれはどうでもいいんです。

水野さんに会って、解説を聞ければ映画はどうでもいいんです。
(すいませんそんなわけはないです)

ここに来ていた人も、みんな水野さんに会いたくて来ていたに違いないのです。


02


映画が終わった後、しばらく待合室で談笑していました。
この時の印象は、

”本当に映画が好きで純粋な人だな~”

ここでも映画解説の話をされていましたが、
あのやわらかな口調で、話されているのを聞いていると、
幸せな気分になってきたことを思い出します。




style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-7181113512827420"
data-ad-slot="4457176698"
data-ad-format="auto">




余談ですが、昔のTVのロードショーでは(今もある事はありますが)
水野さんはじめ何人かの映画解説者の解説がありました。


サヨナラサヨナラ・・でおなじみの日曜洋画劇場の淀川長治さんは、
独特の口調で、期待感を高めてくれました。


月曜ロードショーの荻正弘さんは、何か分析的な解説で、
思わず解説に引き込まれてしまいました。

そして一番好きだったのが、水曜(のちに金曜)ロードショーの
水野晴朗さんです。

あのにこやかな顔で、これから始まる映画を楽し気に語っているのを聞くのが、
楽しみで仕方なかったです。

結構マニアックな裏話もしてくれるので、
ある意味本編より解説が楽しみだったほどですw

そして終わってからの解説と次回予告のあとの決め台詞、

「いや~映画ってホントにいいものですね~」

を聞いてから寝てました。

やっぱりこれを聞かないと、終わった感じがしなかったですね。


03

これは、その日に水野さんからもらったサインです。
写真は、自分で貼ったものです。


水野さんは、この後もシベリア超特急シリーズを作り続けて、
(5まで制作されてなんと舞台劇まである)

2008年に亡くなられました。

映画への情熱を生涯持ち続けた人生ですね。

生前お会いする事が出来たのは、大切な思い出となっています。

閉鎖されて、だんだん朽ちていくセントラル会館のビルを見ていたら、
この日の事を思い出してしまいました。




みうらじゅんのシベ超大検証 [DVD]
みうらじゅん
エースデュース
2009-07-17









にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀県情報へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ