SAGA佐賀マニア~佐賀のマニアックな情報発掘

佐賀の歴史スポットや気になるお店、街歩きネタを発信しています。

タグ:街歩き

映画館跡を訪ねながら、街歩きするシリーズ、
今回は大町町です。

大町町には、以下のような映画館が存在していたようです。

●大福座
所在地 : 佐賀県杵島郡大町村(1936年)
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前

●大黒館
所在地 : 佐賀県杵島郡大町村(1936年)
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前

●親和館
所在地 : 佐賀県杵島郡大町町2405(1941年)
開館年 : 1935年11月
閉館年 : 1965年頃

●大町東映/大町映画劇場
所在地 : 佐賀県杵島郡大町町福母(1960年・1963年)、佐賀県杵島郡大町町大字福母410(1966年・1968年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1968年頃

消えた映画館の記憶より

戦前に閉館した映画館が2館、
1965年から1968年にかけて閉館した映画館が2館となっています。
01
ここは大町町健康広場オリオンプラザです。
02
奥の建物は、大町町公民館です。
ここからスタートします。
03
すぐ向かい側には、小さな商店と住居がありますが、
住居の隣には稼働してないような自販機と、
ゴミが散らかっています。
04
商店はもう営業していないように見えます。
05
この先が商店街となっています。
06
ここは居酒屋だったようです。

入り口の暖簾の劣化具合から、
閉店して何年も経っているのが窺えます。
07
ここは閉まっていると思ったら、営業していました。
カフェ?ではなかったかと思います。
08
この空き地にも店舗があったのでしょうか。
09
商店街の中心部に入りましたが、
シャッターが降りている店舗が目立ちます。

ちなみにこの通りは、旧長崎街道です。
10
ここは元靴屋です。
11
ここは何のお店だったのでしょうか。
12
もちろん営業している店舗もありますが、
商店街の半分はシャッターが降りているような印象でした。
13
商店街の道路は、洒落たレンガ風になっています。
14
公衆トイレがある広場ありました。
イベントなどに使われているのかもしれません。
15
古い店舗跡もありました。
宿場町の名残を感じます。
16
このような街の電気店は、
どこでも営業している事が多いです。
17
商店街には人通りが少なく、
寂しい雰囲気ですが、

炭鉱が閉山する前は、大勢の人で賑わっていたそうです。
18
映画館ですが、この通りにあったようです。
19
この大町郵便局が大町東映だったそうです。
1968年閉館となっています。

駐車場まで含めると結構広い敷地なので、
そこそこ大きな映画館だったのかもしれません。
20
向かいにある元店舗兼住宅は空き家でした。
21
郵便局を裏から見たところです。
映画館はどんな建物だったのでしょうか。

戦前の2館と1965年まで存在していたという、
親和館という映画館の場所はわかりませんでした。
22
その先も散策してみます。
この通りは神社の参道でもあるようです。

左の写真館は営業していました。

現像・プリントの店は消えても、
写真館のように撮影の技術を持っている所は、
続いています。
23
商工会館の建物は古そうです。
映画館が営業している頃から存在していそうな雰囲気です。
24
参道の入り口の鳥居です。
25
店舗のほとんどは閉まっています。

レンガ造りっぽいオシャレな喫茶店も閉まっていて、
扉のガラスが割れています。

商店街はここまでで、
鳥居の向こうには、大町駅があります。
26
国道34号線を渡って大町駅へ行ってみます。
27
駅舎の大部分は、大町ふるさと館という店舗になっていました。29
佐賀のご当地アニメ”ゾンビランドサガ”のマンホールがありました。
28
隣にはSLが展示されています。
30

31
屋根は付いていますが、状態は悪いです。
32
とは言え、近くで細部を見る事が出来るSLはそんなに無いので、
貴重です。
35
歩道橋から見た34号線です。
大手企業の工場などもありますが、

商店街は非常に寂しいことになっていました。
車で10分か20分でショッピングモールへ行けるので、

商店街で買い物をする人は、
ほとんどいなくなっているようです。

これは今まで訪ねた街のほとんどに共通している事ですが、
やはり寂しさを感じてしまいます。


追記

コメントでいただいた情報により、
閉館後の親和館の写真が、

大町町のホームページに掲載されている事がわかりました。
shinwa
http://omachihasuike.web.fc2.com/Tourism.html

現在は解体されているようですが、
かなり大きな映画館だったことがわかります。

佐賀県各地の映画館跡を訪ねながら、
街歩きをするシリーズ。

と言っても、

今や映画館跡の建物などはほとんど残っていないので、
ほぼ街歩き記事となっています。
01
基山町は佐賀県東部に位置して、
福岡県と接する町です。

ここは通過した事はあるものの、
街歩きするのは初めてです。
02
江戸時代には、長崎街道の宿場町だったようです。
03
基山(きざん)にある草スキー場や、
つつじ寺で有名な、大興善寺があります。

また基山は、1350年前に築かれた
古代の城跡がある事でも知られています。

ここには、以下のような映画館がありました。
銀星
佐賀県三養基郡基山町(1961年・1962年・1963年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1963年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。
1961年・1962年・1963年の映画館名簿では「銀星」。
1964年の映画館名簿には掲載されていない。
消えた映画館の記憶より
https://hekikaicinema.memo.wiki/

銀星という映画館が、
1960年頃から1963年頃まで存在していたようです。


ちょうどテレビの普及期と重なったため、
わずか3年ほどで閉館となったのでしょう。
04
駅から延びる大きな交差点です。
ここから駅の方へ向かいます。
05
ここには、Aコープ基山店がありますが、
すでに閉店しています。
06
建物についていたマップに何か情報が無いか確認しましたが、
特にこれと言った情報は見つかりませんでした。
07
この建物がかなり古そうで、
大きさや看板など、元映画館に見えなくもありません。
08
近くに大きなスーパーが出来ているので、
閉店してしまったのでしょう。
09
Aコープの隣は農協の建物があり、
裏は広い駐車場となっています。
10
横断歩道を渡り、駅へ向かいます。
11
ここは地元のスーパーです。
12
道を隔てた向こう側には、
こじんまりとした、ショッピングモールがあります。
13
奥に見えるのが基山駅です。
14
そこそこ大きな駅です。
駅前は再開発で古い建物などは見当たりません。
15
基山の散策マップ
16
福岡へのアクセスがいいので、
駅の利用者も結構多いのかもしれません。
17
地元の工芸品が展示されているスペースです。
18
お笑い芸人”どぶろっく”の出身地が基山らしいです。
19
あのキングダムの作者も基山出身でした。
20
JR以外に、甘木鉄道の駅も併設されています。
基山は色々と利便性が高いようです。
21
駅を一通り確認した後、
旧街道沿いを歩いてみました。
22
意外とこのような旧家がいくつも残っていました。
24
ここから見ると、往時の雰囲気が良く残っています。
25
ここは元旅館だったのでしょうか。
26
ちょっと気になったのが、この建物です。
27
川崎屋という、元小さなスーパーらしき店舗跡です。

閉店してからかなりの年月が経っているように見えますが、

この建物がなんとなくその前は、
映画館だったのではないだろうかと思わせる外観です。

小さな映画館だった雰囲気があります。
28
その先も旧街道の面影が残っています。
29
ここも元旅館だったのかもしれません。
30
そのすぐ先は、橋があって、
大きな道路が通るアンダーパスになっています。
31
その先は左側にあったであろう建物は、
撤去されていて更地になっています。
32
さらにその先には、長崎街道の小さな案内板があり、
そこを曲がると、
33
このように古い建物が残っていました。
34
ここは江戸時代から存在しているような建物です。
34a
清酒基峰鶴キホウツルの看板がある事から、
酒蔵でしょうか。
35
銀星の場所は特定できませんでしたが、

駅前にあったとしたら、
再開発で建物も無くなっていると思われます。

あの川崎屋がちょっと怪しいですが、
どうなのでしょうか。

それにしても、
旧街道沿いに往時を思わせる古い建物が、
何軒も残っているのには驚きました。

保存整備すれば、
ちょっとした観光名所にもなりそうです。


佐賀県各地の映画館跡を訪ねながら、
街歩きをするシリーズ、

今回は、江北駅から長崎街道を歩いて、
小田宿の街並みを散策しました。
01
肥前山口駅から駅名が変わって、
江北駅となりました。
02
西九州新幹線が開業するまで、
JR最長片道切符のゴールの駅として、
鉄オタの間で知られていた駅です。
04
駅の隣にはオシャレな店舗が軒を連ねています。
05
向かい側には、閉店した昭和の店舗が目につきます。
06
駅前は、典型的なローカル駅前の雰囲気です。
07
この通りは、街道の雰囲気を残しています。
08
なかなかいい雰囲気の廃店舗です。
09
右は閉まっていますが、左はまだ営業しているようです。
10
長崎街道を歩いて、小田宿へ向かいます。
11
こんな真っすぐな道を2キロほど歩きます。
12
小田宿入り口の小田ショッピングセンター。
閉店して数年は経っているようです。
14
その向かいにある店舗も何年も前に閉店しているようです。
13
この先がメインストリートです。

15
小田宿の案内図がありました。
16
先ほどの江北駅(肥前山口駅)との位置関係です。
17
18
昭和45年に閉山された杵島炭鉱時代には、
かなりの賑わいを見せていたようです。
映画館もあったと書いてあります。

しかし残念ながら場所までは、書いてありません。

ここには以下のような映画館があったようです。

大和館

佐賀県杵島郡江北町(1953年・1955年)、
佐賀県杵島郡江北町上小田2247(1958年)、
佐賀県杵島郡江北町上小田(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1964年頃
杵島東映
所在地 : 佐賀県杵島郡江北町上小田(1960年・1963年)、
佐賀県杵島郡江北町(1965年)
開館年 : 1959年7月11日
閉館年 : 1965年頃

1959年7月11日、杵島郡江北町上小田に「杵島東映」が開館した。
木造一部鉄筋造平屋建て。建坪560平方メートル。定員700人。
東映と大映の二番館。

消えた映画館の記憶より
https://hekikaicinema.memo.wiki/

いづれも1965年までに閉館しています。
1965年前後に閉館している映画館は本当に多いですね。
19
ここが中心街です。
しかしシャッターが降りている店舗が目につきます。
20
元薬屋
21
元肉屋
22
元雑貨屋
23
元食料品店
24
とにかく閉店している店舗が多いです。
25
炭鉱があった頃には多くの人で賑わっていたのでしょうか。
26
長崎街道の道標がありました。
27
放置された車が縦に並んでいます。
かなりの車好きの人だったようです。

映画館の名残があるかどうか、
街中を一通り歩いてみました。
29
この建物などは映画館のような雰囲気があります。

700人規模の映画館だと、
もしかしたらあのスーパーの場所だったのか?
28
閉館して60年近く経とうとしている現在、
建物が残っている事を期待するのも無理がありますが、

建物が無くなっていても、
当時の様子を想像しながら歩いていると、

寂れてはいても街の歴史を肌で感じる事が出来るのが、
街歩きの魅力です。

●追記(12月14日)

コメントを頂いた方からの情報により、
杵島東映の場所が判明しました。
SnapCrab_NoName_2023-12-14_10-6-6_No-00
この農業用倉庫のような大きな建物が、
杵島東映跡でした。
SnapCrab_NoName_2023-12-14_10-12-22_No-00
場所は、小田宿の中心からやや外れた所で、
長崎街道が旧道とバイパスに分かれている分岐点のちょっと先です。

今はもう解体されて存在していませんが、
グーグルマップには、まだ建物が写っていました。

ほんの数年前まで存在していたようです。
さらにこの江北町のあゆみを紹介した動画の、
3:33秒辺りに、杵島東映の姿が写っています。
Screenshot 2023-12-14 at 00-13-08 江北町のあゆみ ~町制60周年記念~
https://www.youtube.com/watch?v=VJnsXFWprEQ
これがその姿です。

これは映画館として建てられたと言うより、
農業用倉庫を改造して映画館にしたものに見えますが、
どうなのでしょうか。

いずれにしても、貴重な写真です。
発見していただきありがとうございました。


映画館跡を巡りながら街中を散策するシリーズ。
今回は神崎市の映画館跡を訪ねてきました。
SnapCrab_NoName_2022-9-25_5-11-33_No-00
神崎市には、神埼新世界映劇、神崎映画劇場、曙座の3館があったようです。

01
神崎市の中心街は、江戸時代長崎街道の宿場町となっていて、
至る所に歴史的な街並みが残されています。
03
櫛田神社の駐車場にある案内板には、
街道沿いに残る歴史的建物や施設などが紹介されています。
04
櫛田神社の境内です。
05
このような立派な社殿が建っています。
06
南側にはかなり古そうな門が構えています。
その門の左側を見ると、なにやら街の案内のようなものが、
貼ってあることに気が付きました。
07
昔の神崎の街中にあった施設などの写真でしたが・・・
09
その中に、なんと神崎映画劇場の写真を見つけました。
昭和25年4月の落成時に撮られた記念写真のようです。

立派な建物の前に20数人が写っているようですが、
映画館のスタッフと町の有力者でしょうか。

戦後5年、これから映画が最大の娯楽となり、
全盛期を迎える前夜にオープンして、

昭和40年代まで営業していたようですが、
後にスーパーなどになったらしいです。

それにしても開館当時の記念写真は、
貴重ではないかと思われます。
10
その神崎映画劇場があった場所を確認します。
11
ここは旧長崎街道なので、
このような歴史的外観の商店も多数見られます。
12
しかしこのようなシャッターが降りた店舗も多いです。
13
ここも元何かの店舗のようですが、
閉店して何年も経っている雰囲気です。

神崎映画劇場は、この付近にありました。
14
この佐賀信用組合の看板の向かい側だったようです。
15
この駐車場の場所に、神崎映画劇場があったそうです。
09
多くの映画館が閉館した時期である、
1966年以前に閉館となっているので、
15~6年ほどしか存在していなかった事になります。

昭和30年代半ばに映画全盛期となり、
その直後からテレビが急激に普及しだして、
それこそあっという間に役目を終了したという事でしょうか。

その後の”スーパーなどになりましたが”も気になる所です。
個人スーパーの時代も終わり、
最後は何の店舗だったのでしょうか。

16
すぐ側にはこんな川というか水路があります。
下に降りる古い石段があるところから、

この前紹介した長崎街道佐賀宿の荷揚げ場遺構と同じように、
かつては小舟が行き来して荷を運んでいたのでしょうか。

実は、あの石段の辺りにカワセミがいたので、
慌てて写真を撮ろうと思ったら、
あっという間に飛んで行ってしまいました。
17
ここにも古い外観の商店がありました。
旧街道の雰囲気は残されているものの、
佐賀宿と同じく今一つの感があるのは否めません。
18
珍しい丸ポストです。
かなり色あせていたのでもう使われていないのかと思ったら・・
19
集荷時間が書いてあり現役でした。
20
もう一館の映画館があった場所へ向かいます。
21
途中にあった個人営業の本屋です。
個人営業の本屋もめったに見なくなりました。

ここはどれくらいお客さんが来ているのだろうか?
などとつい考えてしまいます。
22
このラーメン屋は、どうやら人気店みたいです。
ただ昭和からやっているような店は、
老夫婦でやっている事が多く、
後継者問題などが悩ましいところです。
23
その近くの昭和な衣料品店は、閉店しています。
24
その向かい側の同じく昭和なクリーニング屋もだいぶ前に、
閉店しているようです。
25
映画館があった通りに出てきました。
26
一瞬ここが元映画館なのかと思いましたが、
違うようです。
衣料品店ですが、それにしても昭和の映画館のような外観です。
28
この黄色い建物は、たこ焼き屋ですが、
頻繁に車が止まってたこ焼きを買っていくので、
名物たこ焼き屋のようです。
29
タミヤの星のマークが目立つ、
プラモや!という分かりやすい屋号の模型店です。

ここもファンが多そうな雰囲気が漂っています。

さっきのラーメン屋もそうですが、
ローカルな場所にあっても、ファンを掴んでいれば、
長く続けていけるという事ですね。
30
映画館は、その先の高齢者施設の場所だったようです。
31
ここに神埼新世界映劇があったという事ですが、
全く痕跡も残っていません。
1953年2に月開館して1973年以前に閉館しているようです。
32
すぐ先には、国道34号線の交差点がありますが、

33
その手前にこんな古びた建物が残っていました。
おそらく映画館があった頃から存在している建物ではないかと思います。

店舗はすべて閉店しています。
右側に見える昭和な自転車が、
長い事放置されていて、朽ちてきていました。

今度来た時には撤去されているかもしれません。
神埼新世界映劇の並びにもこんな建物が建っていたのでしょうか。
34
国道34号線との交差点です。
この先には神崎駅があります。
35
この小さな書店は、シャッターが降りています。
これくらいの小さな個人書店は、ほぼ絶滅していますね。
36
その並びの、古い建物もシャッターが降りています。
元小さな個人商店だったようです。
37
このような三角形の狭い隙間に建っているのが時代を感じさせます。
39
設置されている自販機もそのまま放置されているようですが、
業者が回収しに来ないのでしょうか。
40
そして櫛田宮へと戻ってきました。

さらにもう一館の曙座があったと思われる場所へ行ってみます。
41
先ほどの南側の鳥居です。
さっきは東へ向かいましたが、
ここから南へ向かった所に曙座があったようです。

曙座は、1940年前後に開館して、
(戦時中の為か)一旦閉館して1954年9月に開館しているようです。
そして例によって、1965年頃閉館となっています。

曙座の場所は、はっきりとはわかりませんが、
この通り沿いだったようです。
42
このように歴史的な建物も残っています。
43
これは古賀銀行神崎支店の建物です。
佐賀市の柳町には、本店の建物があります。
44
かなり立派な建物で、隣には蔵まで建っています。
45
そのすぐ先は、最近公園として整備されています。
46
このような広い芝生の広場となっています。

もしかしたら曙座は、ここにあったのかもしれません。
47
何か痕跡でも残ってないか確認するため、
先の方へ行ってみます。

48
このような昭和な店舗が結構残っています。
営業している所とシャッターが降りている所と半々くらいです。
49
ここは空き地となっています。
もしかしたらここだったのかもしれません。
50
映画館らしき建物は見当たりませんが、
せっかくなので神崎宿の端まで行ってみる事にします。
51
ここにも丸ポストがありました。
このポストは、キレイに塗装されています。
52
神幸館(かみさちかん)というかなり古そうな建物の脇にポストがあります。
ちなみにここは地域活性化の拠点のようです。
54
その先にもこんな空き地がありました。
ここにも店舗が並んでいたと思われます。
もしかしたら映画館もあったのかも知れません。




55
どうやら映画館の痕跡は残ってないようですが、
先に進みます。
56
ここから先は、道路が石畳風に整備されていて、
街道の雰囲気が漂っています。
57
元老舗薬屋だった所には、江戸時代の薬や道具が展示されています。
58
ここは名物神崎そうめんの老舗でしょうか。

59
この辺りは、シャッターが下りた店舗が目立ちます。
60
元自転車屋です。
61
ここは白壁の古い家屋ですが、何かの店舗だったようです。
62
またまた丸ポストです。
神崎宿内に3か所もありました。
63
このお寺は、脇本陣だったようです。
脇本陣は、大名クラスが泊まる場所で、
本陣が空いてない時にここを利用したとの事です。
64
逆光で見にくいですが、この通りの端が、
東の入り口となっています。
65
その東の入口から西を見たところです。
観光用のお土産屋があります。
66
江戸時代には、この様な木の門があったそうです。
67
説明板によると、午前6時に門が開いて、
午後10時に閉められていたとの事です。

神崎市の長崎街道沿いは、往時の面影が残っている箇所や、
歴史的街並みが整備されている所もありますが、
観光地としては中途半端な整備に留まっています。

またシャッターの降りた商店も多く見られ、
ローカル商店街の厳しい現状も垣間見られました。

映画館が3館もあった頃の商店街はどんな様子だったのか?
かなりの賑わいだったのでしょうか。




愛敬町の映画館跡地を訪ねたところ、
その付近に昭和なエリアが残っていたので、
散策してきました。
01
この駐車場が、かつて映画館があった場所で、
映画館が閉館してからは、キャバレーとなって営業していたそうです。

いつ建物が取り壊されたのかは分かりませんが、
どんな建物だったのか写真だけでも見たいものです。
02
駐車場の北側には、こんな昭和20年代~30年代から建ってそうな、
古い建物が並んでいます。
03
この通りは、かなり昭和な雰囲気が残っています。
04
このシャッターが下りた店舗の角からの通りが気になったので、
入ってみます。
05
奥には古い家屋が建っています。
06
この店舗は、元質屋だったようです。
閉店してどれくらい経つと、ここまで劣化するのでしょうか?
07
民家とアパートらしき建物がありますが、
おそらく空き家です。
08
通りに出て左を見ると、こんな昭和な建物が目に入ります。
店舗跡ですが、風俗店ではなさそうです。
09
その手前の駐車場の奥に、気になる建物群を発見しました。
10
かなり古い住宅の廃屋のようです。
もしかしたらこの手前の駐車場も住宅地だったのかもしれません。
12
いつ頃まで住人がいたのか?
と、思っていたら奥の一軒だけ住人が住んでいたので、
早々に立ち去りました。

14
ご存じのようにここは風俗街なので、その手の店も営業していますが、
閉店しているところも結構あるようです。
13
気になったのがこの建物です。
愛敬町の中でもかなり古い建物だと思われます。

すでに閉店して数年経っているようですが、
もしかしたら風俗店になる前は、
別の店舗だったのかもしれません。
15
この店舗は風俗店では無くて、割烹料理店だったと思われます。

窓から見える障子紙が破けてボロボロになっているのが、
痛々しいですね。
16
この辺は風俗街の外れ付近です。
17
ここも風俗店だったみたいですが、
シャッターが下りています。
コロナ禍になるだいぶ前には閉店しているようです。

入り口のひさしには、いくつかの店名が重なっているように見えました。
このような風俗店は、短期間の間に運営が変わっていったのでしょう。

痛んだ従業員募集の張り紙を見ていると、
なんとなくこの店舗で働いていた人たちを想像してしまいました。

このような店舗型はもう古いのか?
今後新しい店舗となって復活することは無さそうです。




にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀県情報へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ