SAGA佐賀マニア~佐賀のマニアックな情報発掘

佐賀の歴史スポットや気になるお店、街歩きネタを発信しています。

タグ:鯱の門

2017年03月24日

佐賀城鯱の門側に鍋島直正公の銅像が建つ!

先日、佐賀城鯱の門の側に、鍋島直正公の銅像が建てられました。

 

NHKの鉄塔がじゃまですが、近い将来県庁の向かい側へ移転する予定と

なっています。

 

佐賀城の周りは、どんどん整備されてきて、かつてあった雑居ビルの類は、

ほとんど移設されて、非常にすっきりしています。

 




戦前には、高さ10メートルにも及ぶ直正公の銅像が建っていたそうですが、

戦時中の金属提供により撤去され、以来72年ぶりに再びここに建てられました。

 

鍋島直正公は、全国的にはそんなに知られた存在ではないですが、

17歳で家督を継いでから、逼迫していた藩の財政を立て直したり、

西洋の技術を積極的に学び、藩独自で蒸気船の建造やヨーロッパでも

最新のアームストロング砲を製作するなど(諸説あるようですが)

偉業を成し遂げた名君です。

 

きれいに整備された、佐賀城の北側です。

ここから見て左側に直正公の銅像が建っています。

 

佐賀城鯱の門です。

1838年に作られた門で、非常に重厚ないかにもお城の門といった風格が

あります。

 

門の側にある案内板です。




style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-7181113512827420"
data-ad-slot="4457176698"
data-ad-format="auto">


 

注目すべきは、この門にポツポツと開いているいる小さな穴です。

 

この穴は、明治4年(1872年)佐賀の乱で、銃撃された時の銃弾の穴です。

このような銃弾がめり込んだ穴がいくつも見られます。

 

よく見ると、つぶれた鉛の銃弾がめり込んでいます。

これを見ると、当時の凄惨な戦いの様子が目に浮かぶようです。

 

鯱の門をくぐって中に入ると、

佐賀城本丸歴史館があります。

 

これは、佐賀城本丸御殿を再現した全国的にも珍しい建物で、

内部を見学することが出来ます。(無料)

 

300畳敷の大広間など見応えがあり、江戸時代~幕末の資料などが展示されている

博物館でもあります。

 

ここは絶対に訪ねた方がいいおすすめスポットです。

 

注目ポイント!

 

これは佐賀城の石垣ですが、よく見ると何か四角形に切り欠いた跡がありますね。

これは、石切り場で切り出した時のくさびの痕です。

大きな石をくさびを使って、割っていたことがわかります。

 

さらに注目していただきたいのが、

石の上についている〇マルや◇シカクのマークです。

これらは、佐賀城の築城時に石垣を担当した配下の武将が、

記念に入れた家紋です。

 

400年以上前の築城の時に、これを刻んでいた様子を想像すると、

興味深いですね。

 

ここは、お城の西の出口です。

 



style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-7181113512827420"
data-ad-slot="4457176698"
data-ad-format="auto">




本来は、こんなに広くはなくて、右から縦に石が埋め込まれている所までの

約2メートルほどですが、緊急車両を入れるためこのように広くしてあります。

 

西門から内部を見たところです。

 

西門の南側の石垣は、本丸歴史館が建てられた時に復元されたもので、

当時の石垣ではありません。

 




外に出て、左に回ると天守台があります。

 

ここに天守閣がそびえ立っていたのですが、築城から100年後くらいに

落雷が元で火災になり消失したとのことです。

以来再建は、されていません。

 

天守台には、登ることができます。

 

石垣の奥まったところに階段があります。

 

この階段を登ると天守台です。

 

ちなみにこの階段は、近世(昭和に入ってから?)作られたもので、

築城当時は、ここから天守閣へは入れず、二の丸から通路を通って、

天守閣へ入っていたようです。

 

天守閣は、飾りのようなものなのでそれでもよかったのかも知れません。

 

ここが天守台の上です。

割と広くて、かなりの大きさの天守閣が建っていたことがうかがえます。

 

天守台から見た、本丸御殿です。

 

 

天守台から見た、鯱の門です。

 

全国の有名な城郭に比べれば、見劣りするかもしれませんが、

歴史好きな方やお城好きな方には、興味をそそられる要素も

たくさんある城跡です。


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀県情報へ
にほんブログ村

 




style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-7181113512827420"
data-ad-slot="4457176698"
data-ad-format="auto">




タグ :
佐賀城
鍋島直正
鍋島閑叟
佐賀城本丸歴史館
鯱の門
佐賀の乱
  • カテゴリ :
    佐賀の歴史スポット
    佐賀の城
コメント(0)
RSS
管理者
●管理人 ■つねたみ■ 佐賀の街の片隅に眠るお宝ネタを発掘して発信します。 佐賀の偉人の中でも佐野常民を最もリスペクトしています。
YOUTUBE
記事検索
最新記事
【佐賀の映画館跡】唐津編その2(西唐津駅と唐津ー西唐津間)
【佐賀の映画館跡】唐津編その1(唐津駅周辺の映画館跡)
【佐賀のディープスポット】佐賀駅近くに廃屋群がある一角が残っていた。
【佐賀のディープスポット】長崎街道近くの廃アパート
【佐賀の映画館跡】武雄編
【邪馬台国の謎に迫れるか?】吉野ヶ里遺跡の再発掘を見学
【長崎街道神崎宿】長崎街道に唯一残る一里塚
【佐賀の映画館跡】神崎の「曙座」の場所が判明!
【佐賀の映画館跡】神崎市編
【佐賀の山城】三瀬城・神代氏の城・高い土塁が現存
カテゴリー
佐賀の歴史スポット (33)
武家屋敷の門 (2)
佐賀のイベント (5)
気になるお店 (26)
佐賀弁(動画など) (5)
佐賀の遺産スポット (10)
佐賀の珍スポット (6)
佐賀情報 (56)
街の風景 (26)
佐賀の動画 (4)
はなわ (1)
佐賀の記憶 (25)
佐賀の城 (10)
昭和の団地 (2)
佐賀の昭和スポット (5)
映画館跡地 (12)
佐賀の町歩き (5)
佐賀のカレー (1)
佐賀のディープスポット (1)
最新コメント
ギャラリー
  • 【佐賀の映画館跡】唐津編その2(西唐津駅と唐津ー西唐津間)
  • 【佐賀の映画館跡】唐津編その2(西唐津駅と唐津ー西唐津間)
  • 【佐賀の映画館跡】唐津編その2(西唐津駅と唐津ー西唐津間)
  • 【佐賀の映画館跡】唐津編その2(西唐津駅と唐津ー西唐津間)
  • 【佐賀の映画館跡】唐津編その2(西唐津駅と唐津ー西唐津間)
  • 【佐賀の映画館跡】唐津編その2(西唐津駅と唐津ー西唐津間)
  • 【佐賀の映画館跡】唐津編その2(西唐津駅と唐津ー西唐津間)
  • 【佐賀の映画館跡】唐津編その2(西唐津駅と唐津ー西唐津間)
  • 【佐賀の映画館跡】唐津編その2(西唐津駅と唐津ー西唐津間)
人気記事(画像付)
    旅の情報サイト”トリップパートナー”
    トリップパートナー
    ぷらたび
    ぷらたび
    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    ブログ村(佐賀情報)
    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀県情報へ
    にほんブログ村
    ブログ村(B級スポット)
    にほんブログ村 旅行ブログ 珍スポット・B級スポットへ
    にほんブログ村
    タグクラウド
    • B級スポット
    • SAGA
    • うどん屋翔
    • お義父さん
    • はなわ
    • ひのはしら一里塚
    • アナと雪の女王
    • アナ雪
    • アナ雪佐賀弁
    • アナ雪方言
    • アナ雪歌った
    • アラジン
    • アームストロング砲
    • カツカレー
    • シャッター街
    • ドライブイン鳥
    • バルーンフェスタ
    • バルーン大会
    • ピカチュウ
    • ピンキースカイ
    • ポケモン
    • マグロカツ
    • 一里塚
    • 中川輪業
    • 主婦の店
    • 佐賀B級スポット
    • 佐賀CM
    • 佐賀お城
    • 佐賀の乱
    • 佐賀の団地
    • 佐賀の神社
    • 佐賀の食堂
    • 佐賀アーケード
    • 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
    • 佐賀ラーメン
    • 佐賀城
    • 佐賀城お堀
    • 佐賀城本丸歴史館
    • 佐賀山城
    • 佐賀市うどん屋
    • 佐賀弁
    • 佐賀弁動画
    • 佐賀映画館
    • 佐賀昭和30年代
    • 佐賀昭和40年代
    • 佐賀藩
    • 佐賀駅
    • 個人食堂
    • 古い商店街
    • 古い町並み
    • 古本屋
    • 古民家
    • 唐津映画館
    • 商店街
    • 喜楽屋
    • 国鉄佐賀線
    • 地方の商店街
    • 壁画
    • 定食屋
    • 山城
    • 廃墟
    • 廃屋
    • 徐福サイクルロード
    • 旧佐賀線
    • 昔の映画館
    • 映画館跡
    • 昭和30年代
    • 昭和な建物
    • 昭和の団地
    • 昭和の風景
    • 昭和スポット
    • 昭和レトロ
    • 昭和映画館
    • 東名遺跡
    • 江戸時代
    • 消えた映画館
    • 熱気球
    • 男女神社
    • 町歩き
    • 神崎宿
    • 筑後川昇開橋
    • 編み籠
    • 縄文時代
    • 縄文遺跡
    • 肝がん撲滅キャンペーン
    • 自転車屋
    • 落書き
    • 街歩き
    • 豚骨ラーメン
    • 鍋島直正
    • 鍋島閑叟
    • 長崎街道
    • 長浜ラーメン
    • 風俗街
    • 食堂
    • 馬の米
    • 駄菓子屋
    • 鯱の門
    • 鳥栖駅前
    • 黒澤映画祭
    アーカイブ
    2023年03月
    2023年01月
    2022年12月
    2022年11月
    2022年10月
    2022年09月
    2022年07月
    2022年06月
    2022年05月
    2022年04月
    2022年02月
    2022年01月
    2021年12月
    2021年11月
    2021年10月
    2021年02月
    2021年01月
    2020年12月
    2020年11月
    2020年09月
    2020年07月
    2020年06月
    2020年04月
    2020年01月
    2019年12月
    2019年11月
    2019年10月
    2019年08月
    2019年06月
    2019年05月
    2019年04月
    2019年03月
    2019年02月
    2018年12月
    2018年09月
    2018年08月
    2018年07月
    2018年06月
    2018年04月
    2018年03月
    2018年02月
    2018年01月
    2017年12月
    2017年11月
    2017年10月
    2017年09月
    2017年08月
    2017年07月
    2017年06月
    2017年05月
    2017年04月
    2017年03月
    リンク集
    佐賀ポータル
    福岡路上遺産
    東京別視点ガイド
    東京DEEP案内
    珍安スポット動画探検隊
    吉野ヶ里の醬油屋女将のブログ
    自由気ままB級グルメで
    さがの歴史・文化お宝帳
    昭和スポット巡り
    昭和のスーパーマーケット
    日本隅々観光
    今日もボクはいいかげん
    サガマガ
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    ブログ村
    PVアクセスランキング にほんブログ村
    QRコード
    QRコード
    • ライブドアブログ

    ↑このページのトップヘ

    Powered by ライブドアブログ